
スペースは狭くても、駅近の便利な場所にオフィスを構えるか。逆に駅から少し遠くても、広いオフィスを構えるか。オフィスを構える際のよくあるお悩みではないでしょうか。
ただ、もしオフィスの近くにSENQの拠点があるなら、会議室や共有スペースをSENQで外部調達する「ラウンジ活用」という解決法があるのです。
この記事では、SENQのラウンジ活用に関する さまざまなアイデアや、実際に活用中の企業さまのお声をお伝えします。
会議室が足りない、リフレッシュ・集中できる場所 がない……SENQのラウンジ活用が課題を解決!
デスクは人数分置けたものの会議やグループワークに使える部屋が足りなかったり、来客用の導線が執務スペース内を通っていたり、モノが多すぎてリフレッシュする場所も、集中して作業できるスペースもなかったり……オフィスを契約した後に、なにかと困りごとは出てくるものです。
そんな時、SENQのラウンジ利用であれば、オフィスの外に柔軟に使えるスペースを作ることができます。例えば「コワーキング法人プランA(登録人数最大20名/同時利用3名)」や「コワーキング法人プランB(登録人数最大30名/同時利用5名)」を活用すれば、SENQのラウンジで仕事の合間の休憩時間を過ごしたり、ラフな打ち合わせをしたり、コワーキングスペースで集中して仕事に取り組んだり。大事な打ち合わせには、会議室を利用することもできます(有料)。
ラウンジ活用はSENQの拠点近くにオフィスがある企業におすすめ!
こうしたラウンジ利用は、SENQの各拠点にすぐアクセスできる企業さまに特におすすめです。
例えばSENQと同じビルのテナント企業さまであれば、別フロアの自社スペースへ移動する感覚でSENQのラウンジを利用いただけます。また、SENQの拠点周辺にオフィスがある企業さまも、気軽に立ち寄っていただくことができます。
仕事の合間にSENQでちょっと甘いものをつまんで、レセプションとの何気ない会話でリフレッシュしたり、お客さまとのランチの帰りにSENQへ寄って、食後のコーヒーを飲みながら談笑したり。オフィスともすぐ行き来できて、まるで自社のラウンジのように使えます。
SENQのラウンジ活用で、立地の良さもゆとりのあるオフィスも叶えられる!
SENQをラウンジとして利用することで、自社オフィススペースを最大限に活用でき、理想の空間を実現した会員さまもいらっしゃいます。
SENQに入居されている株式会社トライフロー 正富さまからこのような声をいただきました。
「オフィス移転を機に、同じ建物に入っているSENQ青山並木通りを利用するようになりました。そもそも元のオフィスが手狭になって移転を決めたので、新しいオフィスはゆとりのある空間にしたいと考えていたのです。ただ、無限にスペースがあるわけではないですから、ワークスペースなどをゆとりのあるレイアウトにすると、 ミーティングスペースなどが少なめになってしまう。そんな時に『SENQを使ってみませんか』というお話をいただきまして。
SENQ青山並木通りは落ち着いた環境でインテリアなども洗練されているので、社内の打ち合わせだけでなく、お客さまを交えた気軽な打ち合わせなどにも良いですね。社内だと人目が気になるような打ち合わせが、SENQでいつでもできるようになったところもありがたいです。元のオフィスではミーティングの際にカフェなどを使わざるを得なかったので。
SENQにスペースを確保したおかげで、新しいオフィスはバーカウンターを作るなど、さらにゆとりを持たせ、贅沢に使う ことができました。社内メンバーもSENQのラウンジをとても気に入っていて、よくリフレッシュしに行っています。場所としても居心地がいいですし、レセプションの方がにこやかに対応してくださって、雰囲気が良いので和めると言っています」
(株式会社トライフロー 正富さま)
まとめ
「オフィスの外にラウンジがある」とだけ聞くとなんだか不思議な感じもしますが、こうした場所を社外に用意することで、自社のスペースをより贅沢に使えるのは魅力的ですよね。居心地のいい雰囲気や維持管理の心配がいらないところなど、単にスペースを作る以上のバリューがあるのも見逃せません。
「この続きは、コーヒーでも飲みながら……」と気軽に行ける場所として、SENQのお近くにオフィスをお持ちの方は、ラウンジ利用もぜひ検討してみてください。
(インタビュー:丸田カヨコ)