![SENQを東京の活動拠点に! リモートワークにも便利な活用方法](https://www.senq-web.jp/hubfs/%E7%94%BB%E5%83%8F1-Mar-16-2023-09-27-03-7973-AM.png)
「東京進出の足掛かりに、しばらく常駐できる拠点を構えたい」「東京出張の際に、混み具合や空席の有無を気にせず気軽に利用できるオフィスが欲しい」
上京して仕事をすることの多い方であれば、一度は考えたことがあるのではないでしょうか。
この記事では、SENQを東京での拠点として活用するためのアイデアや、実際に利用している企業さまのお声をお伝えします!
SENQを東京の拠点にして活動してみませんか?
東京への出張が頻繁にある方だと「スキマ時間で仕事をする場所が欲しい」、 「訪問だけでなく、来客をお迎えする場所が欲しい」ということもあるもの。また、東京を中心としたプロジェクトの立ち上げなど、「オフィスを借りるほどではないが、専用の個室が欲しい」、「駐在員のデスクを置く部屋だけではなく、社員が出張した際には皆で一緒に使える場所も欲しい」などといったニーズも多いのではないでしょうか。
SENQなら、こうしたニーズを満たしつつ、アクセスの良さも併せ持った 快適な「東京での拠点」を構えられます。
「東京出張が多い」、「小規模の新規拠点を開設したい」企業におすすめ!
SENQは東京駅徒歩圏内のSENQ京橋、品川駅から3駅のSENQ目黒といった、新幹線などによる遠方からのアクセスが便利な拠点が多いことが特徴。またSENQ霞が関は、日本中のビジネスパーソンが行き交う官庁街に隣接しています。
また、SENQでは利用形態や頻度に合わせて最適なプランを選んでいただくことができます。
例えば東京出張が多い企業であれば、複数の拠点を利用可能な SENQのコワーキング会員になっていただくことで、予定の前に訪問先から近いSENQへ立ち寄って資料を整理・出力したり、予定の合間に移動の経路上にあるSENQでメールチェックやオンライン会議をしたり、予定が終わった後も東京駅に近いSENQで出発時間までの間に打ち合わせの内容をまとめるなど、行程に合わせてご利用いただけます。
また、東京都内に小規模な新規拠点を構えたいという企業であれば、 人数の増減などにも柔軟に対応できるルーム会員がおすすめです。賃貸よりも手軽に「常駐個室」を確保でき、ルームよりも収容人数の多い会議室やラウンジも利用できるため、来客や、 他拠点の社員を迎えるのにも不自由しません。常駐人数が増えたり、本社からの出張頻度が高まったりする際にも、契約プランを追加・変更することでフレキシブルに執務環境を整えられます。
実際に複数プランを活用している会員さまのお声はこちらからご覧ください。
東京ならではの刺激を受けられる場でもあるSENQ
会員さまの中にも、SENQを出張時の拠点、東京へ常駐される方のオフィスとして契約されている方がいらっしゃいます。
SENQに入居されている株式会社ログオンシステムさまからこんな声をいただきました。
「当社は北海道札幌市で創業したシステム開発会社です。本社は札幌ですが東京のお客様が多く、SENQ霞が関に数名が常駐しています。
札幌のメンバーも東京のお客様の仕事を承ることが多く『東京へ出張して、お客さまとの打ち合わせの帰りにSENQへ立ち寄る』といったこともしばしばあります。そういうところは使い勝手がいいですよね。
立地の良さに加えて、仕事の環境としてもSENQはとてもいいと思っています。前向きで明るく、刺激をもらえるベンチャー企業の集まる場所ならではの空気感はあるけれども、だからといって騒がしくなく、落ち着いた雰囲気を保っている。これを両立している場所は珍しいのではないでしょうか。SENQスタッフの皆さまが、 常に笑顔でわたしたち利用者に対してお心配りいただいている点も、心地良さの礎になっていると感じています。
今後のビジネスはどうネットワークを作っていくかが重要だと考えているので、積極的に他の会員さんともつながりを作っていきたいですね。
我々のようなIT企業はどの産業にもアプローチできるし、対応していけるのが特徴ですから、SENQのようにさまざまな業種の企業が行き交う環境にいられることはとてもプラスになると思います」(株式会社ログオンシステム 村田さま)
まとめ
単に「東京のお客様の近くにある拠点」としてだけではなく、交流などを通じて「ビジネスの最前線の刺激を受けられる場所」としてSENQを活用されているログオンシステムさま。単にフレキシブルで使い勝手のいい拠点を持つというだけでなく、ビジネスを成長させていくためにも役立てようという意気込みが伝わってきます。
多くの会員さまにご利用いただき、かつ長期利用者も多いこの空間を 体験していただくためにも、ぜひ一度SENQを内覧しにいらしてください。
(インタビュー:丸田カヨコ)