①若者・女性を応援する組合
②地方と東京を結ぶ組合
③食文化を支える組合
④街づくりに貢献する組合
地域の組合員の皆様に寄り添い未来を共に語り合える「未来志向の組合」を目指すものです。
SENQに入居する皆様のご期待に精一杯努めて参ります!どんな事でも結構ですので、お気軽にご相談して頂ければと思います。
「たのしいさわぎをおこしたい」をモットーに“PR的発想”を生かし、“商品”、“企業”そして“人”の輝きをつくりながら、世の中に新しい価値観を定着させたい。
私たちが大切にし続けているのは、「たのしいさわぎをおこしたい」をモットーに、ヒトの本能に届くPRを実践すること=人々の心と身体を動かしていくことです。
時代の空気を読み、創り、新たな価値観を提供する「楽しいさわぎ」を一緒に発信していきましょう。
取れるリスクは適切にコントロールしながら、ベンチャー企業を知財・法律面から支援していくことで、イノベーションを促進し、より便利でより豊かな社会の到来を加速させることが我々のやりがいになっています。
今はまだ実装できていない機能や、サービスのアイデアであっても特許や商標はあらかじめ取得することが可能ですし、それこそがベンチャー企業が業界をリードしていくために必要な財産になっていきます。制度や法律を正しく理解することでサービスの価値向上につなげてみませんか。
フリーランスやパラレルワーカーが健全かつ前向きに活躍できる土壌をつくり、雇用形態レベルの流動性を高め、個人の働き方の多様化を後押しすることで、誰もが選択肢を持ち、自由に選択し、活躍できる社会を目指しています。
フリーランス協会は、多様な働き方を実践するワーカー主体の組織です。共助の仕組みとしてスタートしたベネフィットプランは、SENQ様ほか多彩な企業様のご賛同で幅広い優待が実現し、さらにサービス拡充中です。一人ひとりが自分らしい働き方を選択し、活躍できる社会に向けて、共にムーブメントを起こしましょう!
当金庫のビジネスの柱と位置付ける「食農ビジネス」において,①農林水産業の担い手にとって頼りになる金融機関となること,②産業界のニーズと農林水産業の生産者を繋ぐコーディネーターとしての役割を果たすことを目指しています。
当金庫は,農林水産業者との深いつながり,食農関連企業との長年のお取引,国内外に有する様々なネットワークを活かし,農林水産業者と産業界の架け橋としての役割を発揮してまいります。
「中正公平、わが国民生活の基礎たる経済の平和的民主的発展を期す」との社是のもと、冷静で客観的な報道姿勢を貫き、民主主義や市場の役割を重視してきました。紙媒体の新聞を軸としつつ、デジタル分野での多様な読者ニーズにこたえるため最先端のテクノロジーを駆使する「テクノロジー・メディア」への飛躍を目指しています。
日本経済新聞では従来の新聞や電子版といったメディアのほか、ビジネスパーソンが知見をシェアするソーシャルプラットフォーム「COMEMO」など新たな事業も手がけています。イノベーションに挑むビジネスパーソンの皆さんを、多様な事業を通じて応援していきます。
弊グループの理念は、お客様と各専門家、更には専門家同士を繋ぐ懸け橋となって、「高度に融合した専門家サービス」を提供し、お客様と社会を幸せにすることになります。各専門家である構成員全員が理念を共有し、SENQにおきましても、その一助となれましたら幸いと考えております。
各専門家が一体となって、高度に融合した専門家ワンストップ・サービスを提供しております。あらゆる専門家業務について、専門家への相談の窓口を一本化し、お客様の利便性及びサービスの質を高め、結果的に費用の低減を図っておりますので、お困りの際には、ご相談を賜れれば幸甚です(初回相談料:無料)。
“食を通じて豊かな社会生活を…”
これが弊社の経営理念です。
コンシューマーとしてのお客様、店舗のスタッフ、プランナー、デザイナー、生産者等など、
私どもを取り巻く食ビジネスに関わる全ての人々がやり甲斐や生き甲斐を持ち、
そして生活レベルを向上できるような仕事をして参りたいと思っております。
徹底した市場分析とマーケティングロジック構築に加え、マーケットリーダーとしての女性プランナーによる感性や発想で企画・開発を推進して参ります。
SENQに入居するみなさまとのコラボレーションにより、北海道が持っている「食・農業」、「観光」等のポテンシャルの価値を更に高め、地方創生や地域活性化に繋げたいと考えています。
北海道銀行は様々な金融サービスを通じて、地域に貢献していきたいと考えています。北海道に関心がある・北海道で挑戦したい・・・何でもお気軽にご相談ください。
ブランドをデザインすることで、クライアントの企業/商品/活動などに活力を与え、永く愛され続けるためのサポートをしたいと考えています。消費者やユーザーを笑顔にするような事例に、ひとつでも多く関わりたいと思っています。
みなさんの新たなチャレンジにご一緒させていただければ嬉しく思います。新しい繋がりが、新たなアイデアを生むと考えています。まだ形をもたないアイデアを、一緒に見える形にしていきましょう。
世の中を変えたいを思う挑戦者がもっともっとチャレンジしやすくなる環境を創り出したいと思っています。
Makuakeは新しい思い切ったコンセプトの登場を全力で応援します。是非、一緒に世の中にインパクトを与えましょう。
飲食業界専門の情報メディアとして、飲食業界に対しての貢献、情報のプラットフォームとなることを目指し、共に成長していきたいと考えています。
「飲食店経営=情報」と言っても過言ではない時代です。ぜひFacebookやメール、弊社開催の各種セミナー、イベントなどで、気軽にアクセスして頂けると嬉しいです。
斬新な発想や新技術等を取り入れて、さまざまな企業の方々と協業しながらこれまでにない金融サービスを創出することでお客さまの満足を実現していきたいと考えております。
みずほ銀行はグループ会社と一体となり、さまざまな金融サービスの提供を通じて皆さまへ貢献したいと考えております。SENQに入居する皆さまの“挑戦”を支えるパートナーとして宜しくお願いいたします。
「好きを仕事にする人を増やす」「飲食店が簡単に潰れない世界を創ること」がfavyの目標です。 3年で70%の飲食店が潰れていると言われています。 飲食の仕事を好きで始めたのに、続かない、そんな世の中を変えたいと考えています。
食領域の企業にはマーケティング要素が本当に足りていないと感じています。単なるプロモーションとしてではなく、商品開発から販売までを含めた真のマーケティング活用、さらにはデジタルを活かした新しいコミュニケーション設計などの知見をご共有したいと思います。一緒に日本の食をさらに盛り上げていきましょう。
eiiconでは地の利や、企業規模に寄らず、誰もが提携パートナーを探せる時代を創りたいと考えています。フリーミアムプラットフォームを活用していただくことでまずは共創相手を発見できる。それを実現することで「オープンイノベーション」をより身近なものにし、
より良いビジネス・サービスが生み出されるサポーターです。
eiiconは「①PR」「②パートナー探索」「③コンタクト」の機能全てを無料で提供。
そこから提携に至っても、費用は一切かかりません。
日本初、オープンイノベーションに特化したビジネスマッチングプラットフォームです。ぜひご利用ください。
『資金集めを民主化し、世界中の誰しもが声をあげられる世の中をつくる。』
今まで一部の人たちや組織が独占していたりして手が届かなかったものが、インターネットによって一般の私たちにも気軽に使えたり参入できるようになりました。クラウドファンディングは資金集めを民主化した仕組みだと私たちは考えます。
5000万円のプロジェクトひとつより、50万円のプロジェクトを100個、5万円のプロジェクトを1000個立ちあげたい。声なき人の、小さな挑戦を増やしたい。継続して活動を応援しつづけていける居場所を作りたい・CAMPFIREは変わりつづけます。
「イノベーションを起こすのは人である」ことを出発点に、パブリック・プライベートを超えた異なる機能と人を結びながらイノベーション創出の生態系を実現し、 持続可能な都市デザイン・暮らしに密接なテクノロジー・イノベーター教育などの領域において世界に誇る姿を実現すること。
自社の組織を超え、複数の主体や地域を巻き込むことに挑戦される際・企業内でイノベーターが育つ環境作りに挑戦される際、ヨーロッパの都市とプロジェクトを考えられる際など、ご一緒できること・ご共有できることがあると思います。様々なみなさまと協働できること、大変楽しみにしております。
「誰もがやりたいことを実現できる社会を創る」という理念を基に、資金調達手段の少ない個人や事業性の低いプロジェクトに対して資金調達の道を拓いている。最近は、テストマーケティングやPR機能の側面も注目されており、多くの人の夢の実現をサポートできるプラットフォームになることを目指したい。
新しい資金調達手段として、またはテストマーケティングやPRの一手法として、あなたの夢の実現のために精一杯サポートさせて頂きます。完全成功報酬で、サイト掲載に関しては無料でございますので、夢の実現に向けてご相談を頂ければ幸いです。
FAAVOは『地域の「らしさ」を誰もが楽しめる社会をつくる』を理念に、クラウドファンディングサイトを運営しております。全国の企業・自治体・金融機関・大学と連携をして、クラウドファンディング相談窓口を多数設けており、誰もがチャレンジしやすい環境づくりと、チャレンジを賞賛する文化づくりに貢献いたします。
FAAVOのサービスが開始してから丸4年、全国から地域を良くするプロジェクトやユニークなアイディアのプロジェクトが多数掲載されております。ファンドレイジング、仲間集め、市場調査を目的としてクラウドファンディングに挑戦してみませんか。初めての方でもキュレーターが丁寧にアドバイスいたします!
里山・里海が広がる美しい日本の自然や風景に囲まれながら、充実したライフスタイルを送れる日本社会の実現を目指します。そのためには、地場産業や農林水産業と、観光業とをほどよく調和させて、無理のないキャッシュフローを地域に起こす必要があります。その様な地方創生を目指す起業を支援します。
私は、ひたすら金儲けをしたい人ではなく、充実した生活を送ることができる人が、1人でも増える様な社会の実現を目指して起業を行いたい方を支援していきたいと思っています。具体的な実務ノウハウよりも、コンセプトメーキングの支援を主体とした役割です。興味があったらお声かけください。
世界中にある貧困・紛争課題の解決を経済の発展とテクノロジーによる社会の仕組みづくりを通じて実現します。まずはアフリカ大陸全体で200社のスタートアップへの投資・支援と、それぞれの企業が持つユニークさを掛け算しながらスタートアップの集合知を形成することで、世界で最も逼迫した課題に直面しているアフリカ大陸全体のインキュベーションを行います。また、そのノウハウを世界へと展開していきます。
未だ大きな課題を抱えるアフリカ大陸をテクノロジーと起業家精神でトランスフォームします!一緒にチャレンジできる方はぜひアフリカへお越しください!
「全人類がそれぞれの幸福で満たされる世界」にすることです。
投資事業ではテクノロジーをベースに世界を変えるようなスタートアップへの出資・インキュベーションを通じて、デジタルイノベーション支援事業では豊富なアセットを有する事業会社の新規事業創出支援を通じて、世界に影響を与えることで実現していきます。
シード投資のVCとして10年以上新たなビジネス創出を支援し続けた知見がありますので、両事業においてお役に立てることがあると思います。起業検討中の方にはアイディアレベルの壁打ちからサポート、事業会社の方には新規事業立ち上げのポイントなどご提供させていただきます。遠慮なくお声がけください。
「全国、全ての中小企業を黒字にする」当社のビジョンです。日本を支える中小企業の3分の2が赤字決算。しかし業務を「IT化」することで利益1.46倍向上します(経済産業省データ)。当社は安価なITサービスを提供し、IT化のネックとなる「資金不足」と「人材不足」の解決策もご提示し、経営をご支援します。
スタートアップ企業さまにとって「資金確保」が一番の課題になるのではと思います。国や自治体の「補助金・助成金」をしっかり活用いただければ、様々なチャレンジができます。そのような制度は年間で3000種類以上発表されています。全国8000社以上の申請サポートの実績がある当社がサポートいたします!