KYOBASHI京橋
電通入社。1994年からインターネットビジネス・スペシャリストとして100社以上のマーケティング・事業戦略立案、サービス/ブランド構築に携わった後、(株)インスパイア創業直後から合流。事業会社に対する新規事業コンサルティングやスタートアップのインキュベーションを担当。
2006年アーキタイプ(株)設立、IT領域のシード期の創業支援とIT課題を持つ事業会社への戦略コンサルティングを行う。2013年にアーキタイプベンチャーズ(株)を設立し、B2B特化型ベンチャーキャピタル事業を行う。
ビジネスを通して常に社会の課題解決ができればと思っております。変化し続ける世の中において既存大手企業とベンチャー企業等の連携により新しいビジネスモデルや新規事業の構築をすることで課題解決に繋がる仕組みを構築したいと考えております。
B2Bにおけるサービス開発のKFS立案からマーケティング戦略全般のアドバイスをはじめ、大企業アライアンス支援が得意です。
中央日本土地建物さんのご厚意で、定期的に六本木オフィスに常駐致します。B2Bに限らず、課題解決ベースの起業家の方々のビジネス戦略やマーケティングについてお気軽にご相談ください。
KYOBASHI京橋
人と地域資源を活かした、持続可能なまちづくり
地域ビジネスの創出
地方を一緒に盛り上げる仲間を募集しております。ぜひ、SENQ内で交流やイベント開催をしていきたいです。よろしくお願いします。
KYOBASHI京橋
「人と関わる全てのことです」
特に得意とする分野は人材育成、コーチング、ファシリテーション、ブランディングです。
KYOBASHI京橋
2005年にNTT Data入社。企画営業を担当後、2008年の起業・会社経営を経て、2010 年よりPepperdine University MBA Programへ入学(Entrepreneurship専攻)。その間、ロサンゼルスのNPOにて映画祭“LA EigaFest”の立ち上げや、サンフランシスコのVCでのインターン経験を経て、2013年にアーキタイプベンチャーズの立ち上げ、B2B Tech特化型のファンドの組成・運営を行う。1号ファンド2号ファンド合わせて30社以上の投資支援を実施。
実現困難と思われている課題の解決を、ビジネス的にも成立させ持続可能な形で提供できるようにすること。
物事をシンプルに考えるお手伝いと、覚悟を持って諦めずに支援すること。あとセールスです。
課題解決型のアイデアであれば壁打ちは大歓迎ですので、お気軽にお声がけ下さい。
KYOBASHI京橋
KYOBASHI京橋
一次産業を、かっこよくて・感動があって・稼げる3K産業にすること。
農家に限らず、家業のこせがれが実家を継ぐことを当たり前にしたい。
おいしい農産物をバーベキューで知ってもらうこと。
ファミリービジネスの魅力を伝えること。
農業・食・地方創生等の分野で活動される方、お気軽にお声がけ下さい!
KYOBASHI京橋
KYOBASHI京橋
こどもたちの将来のために 創造力あふれる未来をデザインすること。
テーマや課題、状況に応じたワークショップのデザインとファシリテーションによる、プロセスのデザイン。
一緒になってワクワクし 世の中の問題に立ち向かいましょう!
KYOBASHI京橋
日本経済・社会の構造を転換させるグローバルなイノベーションエコシステムを構築すること。
・シナリオライティング・戦略策定
・ビジネスインテグレート
・財務会計・管理会計
百貨店、スーパー、電車、バス、不動産、ホテル、レジャーなど、東急グループ220社8法人のリソースを活用して、様々なビジネスのプロトタイピングと初期の顧客基盤獲得をご支援致します。
KYOBASHI京橋
全ての人がテクノロジーを活用してより創造的な社会をともに考え、ともにつくる社会の実現。オープンなシステムやデータの普及により、皆が公共サービスの改善に参加することができる社会
各地のコミュニティとITを活用した公共サービス改善(シビックテック)に関する事例紹介、ネットワーキング
GIS関連のシステム開発
アイデアソン、ハッカソンなどのワークショップの企画運営
Code for Japan 以外にも、ロケーションサービスシステム開発会社 Georepublic Japan や、ワークショップ運営の HackCamp なども経営しています。組織の枠にとらわれずに活動をしたいかた、是非お気軽にご連絡ください。
KYOBASHI京橋
・社会/地域課題を市民の力でボトムアップ的に解決するモデルの創出
・ICTの力で政府/自治体の活動をより強化する仕組みの実現
・市民参画型のシビックテックの実現
・非ICT系のNPOに対するICT支援
・政府/自治体のオープン化や市民参画型モデル構築の支援
今、日本にはたくさんの課題が山積していますが、その解決にはICTを活用したオープンなボトムアップ型のアプローチがとても有効だと思っています。シビックテックと呼ばれるこの新しい方法で、ともに世界を変える力を創っていきましょう!
KYOBASHI京橋
これまで仕事を通じて、決して一人ではできないような課題解決のプロジェクトにいくつか取り組んできました。取り組むチームが多様な経験を有しているチームであるほど、より価値あることを実現できた原体験から、“誰もが価値創造のチームを作れる、加われるような仕組みには何が必要なのか”そんな問いを設定しました。現在はその解を見つけるために企業や組織の垣根を越えた協働のプロジェクトに取り組んでいます。
アイデアソンやハッカソンのオーガナイズも3年間で20本以上手がけています。コミュニティ開発やマーケットリサーチを兼ねたアプローチを得意としていますので、単なるアイディエ―ションだけでなく、多様な業界の方と新しい関係づくりをしたいなどの場合は、ぜひお声がけください。
あらゆる産業と接点のあるであろう食に関する事業に挑む入居者の皆さまはきっと日本の社会を変える大きな原動力になると期待しています。個人的なことですが、食に関しては、食べるのも作るのも好きです。レストランの点数投稿、自らつくった料理の投稿、それぞれ数百件になります。どうぞよろしくお願いします。
KYOBASHI京橋
多様性のある社会や組織の実現。高度成長社会では、皆が同じく学習し、就職し、効率を重視してきた。私自身も給料をもらいトレンドを追い、マンションを買い、画一的な消費に躍らされてきた。これからの社会では、その人や場のオリジナリティーを活かし、少しでも多様性のある組織や場をつくる事が長く継続できるコツのひとつだと考えます。
・建物や空間の用途企画と活用提案。
・空間活用の企画、事業、運営を一通り計画。
SENQは様々な個人、企業や業界、また幅広い世代の集まる場所になると思います。異業種、異なる世代や国籍の交流は多くの気づきがあり、アイディアの創出につながります。社内ではできない豊かな経験を共有して、新しい価値を創出して行きましょう。
KYOBASHI京橋
一人ではできないことを、自分とは異なる強みを持つ人達と実現し、世の中に「安心・快適」「夢・感動」のある生活を届けていきたいです。
・事業会社における投資に関する業務
・話を聞くこと
先ずは、お話をお聞かせて下さい。私や周囲の人達で何か1つでも前に進められるきっかけになればと思います。
KYOBASHI京橋
「社会の無関心の打破」を実現し、市民と公共社会の架け橋になるインフラを世界中で整備したいと思っています。その中で長く続く民主主義の仕組みをアップデートしていきます。
マグロを取るのが得意ですね。
作りたい社会の形を追うことと、事業として継続性や成長性を追い求めることの両立は、事業が小さい時のビジネスモデルの作り方や
組織文化への考え方がすごく重要になります。SENQから社会を塗り替えていく面白い事業が育つことを願っております!
KYOBASHI京橋
パルコグループの社会的役割、スピリットである「インキュベーション(お互いに汗をかいて小さな営みを大きな営みにして行くこと)」を体現しながら、「世の中を面白くすること」と「利益創出」を両立できるビジネスを創出、成長させて行きたいと考えています。
01. リアル店舗とクラウドファンディングを活用した販路提供、PR、プロモーション、販売データの収集および分析。
02. 上記を中心としたアーリーステージ事業者の方々への助言や協業機会提供(KDDI∞Labo、ト―マツASACなどのメンター経験)。
ビジネスを通じて、規模の大小や業種を問わず、多様性のある価値観や商品が支持される世の中にして行きたいと考えています。このSENQで、そのような素敵なご縁をたくさん創り、パートナーの方々はもちろん世の中への価値提供ができるようにして行きたいと思います。よろしくお願いいたします。
KYOBASHI京橋
様々な立場、様々な地域の人、企業が出会うことで生まれる新たな価値創造と、それを地域に取り入れ実現していく地域の担い手の育成!
奇想天外な人(宇宙人)の言葉を理解すること。
企画・アイデアを実現に落とし込んで地域の人達と一緒に実行すること。
SENQに集ういろんな人や価値観と出会うことで、きっと新しい何かが生まれると思います。
「何か」創っていきましょう。
KYOBASHI京橋
持続可能な地域社会のモデルを作ることです。そのためには経済、人口動態、コミュニティー、地方自治、都市景観など様々な要素を踏まえてコーディネートしていくことが重要です。地域の中でバランスをうまくとりながらも急速に衰退する地方をどのようにソフトランディングさせるか、非常にやりがいのある仕事です。
・地方創生に関する助言、知見の提供。
・人口動態や経済に関する地域活性化に関するビッグデータを使った政策立案。
・官民連携の手法
東京で仕事していると「日本=東京」という錯覚に陥ります。しかし東京には無い未だ開拓されてないブルーオーシャンが地方にはたくさん広がっています。SENQが東京のレッドオーシャンから地方のブルーオーシャンにつながる扉の役割になることを期待していますし、そのような世界に興味の有る方はぜひご相談ください。
KYOBASHI京橋
「生まれた場所や育った環境によらず、誰もが挑戦できる社会」を作っていくこと。
そのアプローチとして、社会と調和した事業の群れをつくり、その集合体の力によって世の中を良くしていく。
その結果として、人々や地域の可能性を広げていきたい。
・地方創生/地方ベンチャー
・ベンチャー政策/イノベーションエコシステム
・ふるさと納税
社会をアップデートしていくような取り組みをご一緒できればと思っております。よろしくお願いいたします。
KYOBASHI京橋
情報と情報、情報と人、人と人を最適につなぐことで、地域のポテンシャルが最大化できるような仕組みづくり。また、地域の人が当事者として参加し、共創が進むようなコミュニティ形成。
・メディアデザイン、メディアプランニング
・ソーシャルメディアマーケティング
・ワークショップ企画・運営
メディア、シビックテック、地域情報化など色々な分野で仕事をしていますが、“地域×ICT×市民参加”が全てに共通するテーマです。みなさんとともに、オープンイノベーションの種を探していければと思います。
KYOBASHI京橋
一人一人の人生の選択肢が増えていくなど、個々人の幸せが増えていくような社会の実現に携わりたい。
志ある人に対する、行政と一緒に取り組む場合のアドバイスや、様々なセクターの方々との繋がりの創出。
日本を良くしていくための取り組みに少しでも携わらせていただければと思っています。よろしくお願いします。
KYOBASHI京橋
企業とスタートアップが協力した、社会を豊かにする新しい価値の創造。
・メディア、教育
・ビジネス検証の仮設設定、MVPの要件定義
・メディアを活用したマーケティング、PR
・資本政策
スタートアップらしい、成長への意欲を持ってるチームと会えるのを楽しみにしています。
KYOBASHI京橋
「食と料理」は人が生きていく上で必要不可欠でかつ、健康・家族・文化など非常に重要な要素と密接な関係にあり、様々な課題を解決できる可能性を持っていると信じています。「あって良かった」と心からユーザーに思っていただけるサービス体験が課題を解決し、みんなを幸せにしていくような世界を実現したいと思います。
・コンセプトメイキング
・ベンチマークリサーチ
・ビジネスモデリング
・事業アライアンス、パートナーシップ など
人工知能/機械学習といった世の中を変えるような新しいテクノロジやオープンイノベーション/ベンチャー企業といった新しい事業創出など、様々な可能性に満ちあふれた今はとっても楽しい時代だと思います。新しい事業創出に向けて一緒にチャレンジしていける仲間との出会いを楽しみにしています!
KYOBASHI京橋
ツーリズム産業は、旅行、宿泊、運輸、飲食、小売等、非常に裾野の広い産業です。観光を取り巻く環境は、訪日インバンドの急増、地域資源開発の加速、観光政策の活発化等様々な追い風が吹いており、この機会を捉えて、ツーリズムによる経済波及効果を創出し、地域経済の活性化に貢献したいと思っています。
・広告・プロモーション、イベント・コンベンション、人材コンサルティング・研修、展示会・ビジネスマッチング、施設運営・エリアマネジメント、コンテンツ開発等、多様なソリューションをワンストップで事業展開。
・上記事業と旅行事業との連携へ向けた情報展開・連携支援。
・中小企業診断士、総合旅行業務取扱管理者。
私達は、社内外の多様なソリューションを結集し、「コミュニケーションをデザインすること」を通じて、世の中に価値提供をしたいと考えています。共感いただける皆様とともにオープンイノベーションを推進し、新たな価値を創出していきましょう。
KYOBASHI京橋
2002年に入社。婦人部門でのバイヤー業務を経て、三越日本橋本店リモデルのプロジェクトマネジャーを担当。リアルの価値を再定義し、「おもてなし」の可視化、しくみ化、収益化を図り、働き方改革やCRMの進化に取り組む。その後イントラプレナーアクセラレーターに応募し、現在は新規事業開発を担当。
「AIには置き換わらない人の力」を追求し、人とデジタルの心地よい関係で創られる豊かな暮らしを実現していきます。
・サービスデザインによるビジネスモデル創造
・固定概念にとらわれないアイデア発想
・戦略実現コンサルティング
私自身も新規事業創造を進めており、皆さんと同じ環境、同じ目線で、一緒により良い社会の実現に走っていけることを、とても楽しみにしています。
KYOBASHI京橋
総合建設会社で官公庁・民間営業を約10年間経験し、そこのクライアントであった流通企業に興味を抱き外食チェーンに転職し店舗開発を10年担当しました。
その後縁あってサザビーリーグに入社しアフタヌーンティーなど飲食事業の店舗開発を担当、シェイクシャックの日本でのローンチに携わる。7年間飲食事業の店舗開発の責任者を努めたのちに当社全ブランドの出店の副責任者として3年間従事。2020年4月付で当社の新規事業と海外事業を担当します。
モノ・コトとホスピタリティーを通してお客様に笑顔が溢れ幸せを感じて頂けるビジネスを創造し続けたいです。
・飲食を中心としたリテール事業。
・不動産物件開発。
SENQに入居されている新しい価値観と熱い志を持った皆さまと共にお客様に笑顔と幸せを届けられるビジネスを創造できたらと思っています。