コワーキングスペースにあると便利な設備
コワーキングスペースと聞くと、数年前までは、テーブルと椅子が無機質に並べられていて、そこで知らない人同士が肩を並べて仕事をするような空間がイメージされていたかもしれません。
しかし、近年はその認識とは大きく異なり、コワーキングスペースはビジネスを遂行するだけの空間ではなく、新しいコミュニティを形成するための空間だったり、カフェ併設で美味しいコーヒーを飲みながらリラックスして仕事ができるお洒落な空間だったりと、多様化しており、コワーキングスペースによって備えている設備は様々です。
もちろん、コワーキングスペースは、仕事をする上で必要な設備が充実しているので、オフィスを持たずにコワーキングスペースを本拠として活動しているベンチャー企業やスタートアップも存在します。
今回はそんな、コワーキングスペースにあると便利な設備をご紹介します。
多くのコワーキングスペースが完備している設備
コワーキングスペースは、スペース毎に運営方針が異なり、提供している設備やサービスも異なります。ただし、働く場所であることは共通しているため、多くのコワーキングスペースでは下記の設備を完備しているでしょう。
電源
パソコンやスマートフォン等の利用に欠かせない電源コンセントはコワーキングスペースの至るところに配置してあり、電源を使用しながら仕事を遂行することが可能です。
インターネット(有線/Wi-Fi)
ビジネスに欠かせないインターネットに関しても、無料で提供されているのが基本です。
複合機(コピー、スキャナー、FAX)
複合機に関しては、ほとんどのコワーキングスペースにおいて有料で提供されています。中には低価格で提供しているコワーキングスペースもあります。
ドリンクコーナー
ドリンクバーのようにフリードリンクを提供しているコワーキングスペースもあれば、カフェのようなドリンク
ホワイトボード
ミーティングに欠かせないホワイトボードも、多くのコワーキングスペースで完備されています。
一部のコワーキングスペースが備えている設備
旧来のコワーキングスペースは、テーブルと椅子が配置された大きなフロアが1つあるといったような、個人が仕事をすることを重視した空間が多かったのですが、最近では働き方の多様化により、コワーキングスペースはチームで利用されることも多く、会議室や大人数で使用できるイベントスペースを備えているコワーキングスペースもあります。
会議室またはミーティングスペース
コワーキングスペースは共創ビジネスが生まれる場所でもあり、クライアントと打合せするための場所としても利用されます。そのため、最近は大小様々な会議室を備えているコワーキングスペースが多くみられます。
プロジェクター及び液晶モニター
会議室にプロジェクターや液晶モニターを完備しているコワーキングスペースもありますので、その場でプレゼンを行ったり、勉強会等を開催することも可能です。
ライブラリ
コワーキングスペースに備えられているライブラリ(書籍コーナー)には、様々なビジネス書や専門書等があり、隙間時間で読書を楽しんだり、参考資料を見ることもできます。
ロッカー
多くのコワーキングスペースはロッカーを完備し、有料で提供しています。
個室ブース
個室ブースは周囲の音をシャットアウトすることができるため、集中して作業を行いたい際の利用に最適です。
ゲストラウンジ
クライアントを招いた際に待機してもらうための専用ラウンジ等を備えているコワーキングスペースもあります。
特殊なコワーキングスペースが備えられている設備
最近のコワーキングスペースの動向としては、「個別最適化」が進んでいます。これまでは、多種多様な業種のビジネスパーソンが1つの空間で仕事をするというのがコワーキングスペースのよく見られる風景だったのですが、個別最適化が進んだことで、ファッション、フィンテック、女性専用等、業種などが特定されたビジネスパーソンだけが集まるようなコワーキングスペースも出来てきています。
ちなみに当社日本土地建物が運営するコワーキングスペース「SENQ(センク)」も、拠点毎にコンセプトが異なります。
SENQ京橋
SENQ京橋のコンセプトは、「FOOD INOVATION」です。飲食料品メーカー、老舗料理店が多く、東京駅や銀座、築地へ至近という京橋の立地を生かし、“食のイノベーション”で日本が誇る食文化の魅力を高めることを目指しています。飲食店を模した内装が施され、カフェのように居心地の良い2層吹き抜けのラウンジやシェアキッチンを設けています。
SENQ霞が関
SENQ霞が関のコンセプトは、「LEAD JAPAN」です。ベンチャー企業、大企業、地方自治体、地域リーダー、官公庁など日本を牽引する先駆者たちが集い、情熱と新たなテクノロジーを結集させ、社会と地域の課題をともに解決していく共創の場です。日本を元気にし、地域活性化を引き起こすイノベーションを発生させることを目指しています。
SENQ青山
SENQ青山のコンセプトは「CREATOR’S VILLAGE」です。多彩なクリエイターが緑や光、そして風が感じられる心地よい空間で多くのアイディアを生み出し、まるで一つの村のように、ワーカー同士のコミュニケーションがその可能性をさらに広げていきます。SENQ青山から、これまでにない新しいプロダクトやサービスを生み出すことを目指しています。
「個別最適化」された一部のコワーキングスペースでは、下記のような設備を備えています。
ものづくり系
- 3Dプリンター
- レーザーカッター
- 電動工具
- 3Dスキャナー
ファッション系
- ミシン
- トルソー
- テキスタイルプリンター
食系
- シェアキッチン
- カフェ
- バーカウンター
- 業務用冷蔵庫
- 調理器具
その他
- 託児所/キッズルーム
- シャワールーム
- 仮眠室
- トレーニングルーム
このように、コワーキングスペースは多様化し、スペース毎に備えられている設備、提供されているサービスは異なります。コワーキングスペースを選択する際には、自身のビジネスに必要な設備が備えられているかにも注目してみて下さい。