
イベントのご案内
■イベント:
SENQ EVENT #6「Lead Japan Summit part.3大分県が挑む、本気のオープンイノベーション・大分県版第4次産業革命“OITA4.0”」- 大分県×SENQ
■日時:2017年6月14日(水)19:00‐21:30(開場:18:30)
■会場:SENQ霞が関(東京都千代田区霞が関一丁目4番1号 日土地ビル2F)
■定員:60名
■主催:日本土地建物株式会社・大分県
■協力:トーマツ ベンチャーサポート株式会社
■料金:無料
■対象者:
・地方での事業展開に興味のある企業
・大分県に興味・ゆかりのある企業
・自治体と連携したビジネスに興味のある企業
■趣旨:
毎回イノベーションの先駆者をお呼びし、これからの日本や社会について語り合う「Lead Japan Summit」。今回はイベント第三弾として「大分県が挑む、本気のオープンイノベーション 大分県版第四次産業革命」と題し、開催致します。
大分県に進出した株式会社Huber.取締役CMOの佐藤祥氏、大分発の注目ベンチャーであるエネフォレスト株式会社代表取締役CEOの木原寿彦氏、「湯~園地」で話題となっている別府市をお招きし、大分県が推進するIoT政策に加え、地方における新たなビジネス、地方発のイノベーションについて議論を深めます。
大分県に興味・ゆかりのある企業の方、地方での事業展開、自治体と連携したビジネスに興味のある企業の方は奮ってご参加ください。
■スケジュール:
- 18:30
- 開場
- 19:00-19:10
-
「SENQ霞が関」のご紹介
日本土地建物株式会社 SENQ霞が関マネージャー 佐藤隆二 - 19:10-19:25
-
オープニングトーク①「地域のオープンイノベーションについて」
トーマツ ベンチャーサポート株式会社
地域イノベーション事業部長 前田亮斗 氏 - 19:25-19:40
-
オープニングトーク②「大分県が挑む、本気のオープンイノベーション
大分県版第4次産業革命-”OITA4.0”」
大分県商工労働部情報政策課IT戦略推進班 主任 高倉圭司 氏 - 19:40-20:00
-
講演①「世界中の人を友達にTOMODACHI GUIDEについて」
株式会社Huber.取締役CMO 佐藤祥 氏 - 20:00-20:20
-
講演②「地方から世界を変える感染症対策、再生可能エネルギーの取組」
エネフォレスト㈱代表取締役CEO 木原寿彦 氏 - 20:20-20:40
-
講演③「『湯~園地』の取組について」
別府市役所様 - 20:40-21:10
-
パネルディスカッション「イノベーションは地方から生まれる!」
【パネラー】
・株式会社Huber. 取締役CMO 佐藤祥 氏
・エネフォレスト株式会社 代表取締役CEO 木原寿彦 氏
・トーマツ ベンチャーサポート株式会社 地域イノベーション事業部長 前田亮斗 氏
・日本土地建物株式会社 SENQ霞が関マネージャー 佐藤隆二
【モデレーター】
・大分県商工労働部情報政策課IT戦略推進班 主任 高倉圭司 氏 - 21:10-21:30
- 名刺交換・交流会
登壇者のご紹介
トーマツベンチャーサポート株式会社 地域イノベーション事業部長 前田亮斗 氏

佐賀県佐賀市出身。公益法人の立ち上げを経て、2014年トーマツベンチャーサポート株式会社(TVS)に参画。ベンチャー支援を軸とし、述べ30地域の産業政策立案・実行支援の統括、TVS全国23拠点の経営企画を担当。地域エコシステム形成等の地方創生関連事業、ベンチャー企業と官公庁・自治体の協業を生み出すピッチイベント「Public Pitch」責任者、地域リソースを活用した新規事業創出支援等を行っている。『地方創生 実現ハンドブック』(日経BP社)執筆。県知事委嘱和歌山県スタートアップ創出支援チームメンター。ニュースイッチ「挑戦する地方ベンチャー」(日刊工業新聞社)連載中。
株式会社Huber.(ハバー) 取締役CMO 佐藤 祥 氏

大分県大分市出身、2006年立命館アジア太平洋大学卒、キヤノンシステムアンドサポート株式会社、ソフトバンク株式会社、株式会社レベルファイブを経て、2015年4月、株式会社Huber.を代表取締役 紀陸武史氏と共同創業。 2016年10月、おおいた留学生ビジネスセンターに拠点を開設、訪日外国人旅行客とガイドを繋ぐサービス「TOMODACHI GUIDE」事業を、別府市等と連携しながら大学生や地元の方を中心に展開している。
エネフォレスト株式会社 代表取締役社長 木原 寿彦 氏

福岡県北九州市生まれ、大分市内の高校を卒業した後、北九州市立大学へ入学、2005年に卒業後、セブン-イレブン・ジャパン入社。2008年同社退社した後、父の創業したシールドテック株式会社(現エネフォレスト株式会社)へ入社、創業以来、大分を拠点に全国展開に向けての販路開拓、製品改良、新製品開発に尽力。 現在は代表取締役社長として感染対策事業とエネルギー事業を統括。
日本土地建物株式会社 SENQ霞が関マネージャー 佐藤 隆二

大学で建築・都市計画学、大学院では不動産学を専攻し、2009年に日本土地建物株式会社に入社。都市開発部署にて都内のオフィスビルを中心とした都市開発業務に従事。2015年に新規事業開発を推進する事業企画部署への配属後、オープンイノベーションオフィス「SENQ」の事業企画・ブランディングを主導し、2016年に新規事業として立ち上げる。「Lead Japan」をテーマとする「SENQ霞が関」の企画・プロジェクトマネジメントを推進し、2017年2月末オープンとともに同施設マネージャーに就任。
大分県商工労働部情報政策課IT戦略推進班主任 高倉 圭司 氏

大分県日出町生まれ、2008年横浜国立大学卒後、大分県庁へ入庁。観光・地域振興や産業振興、人事などの業務に従事した後、自治体職員として初めてトーマツベンチャーサポート株式会社へ出向、ベンチャーと地方自治体を繋ぐプラットフォーム"Public Pitch"主催、観光・インバウンドベンチャーの支援、自治体のイノベーション政策支援等に携わった後、2017年4月より現職。
大分県版第4次産業革命への挑戦”OITA4.0”について
↓イベントの申込みはこちら↓
個人情報利用の目的について
ご記入いただいた個人情報については、日本土地建物株式会社にて厳密に管理し、弊社の目的の範囲内においてのみ利用させていただきます。個人情報等は必要な範囲内で、当社業務委託先(弁護士等)に開示する場合を除き、貴社の承諾なしに第三者に対して開示致しません。弊社の個人情報の取り扱いについては、弊社ホームページ上の「個人情報保護方針」をご参照ください。http://www.nittochi.co.jp/common/policy.html
ご入居者の皆様へ
当日に関しては、17時以降ラウンジをご利用いただくことができません。また、ブースご利用の方は通常利用・入退館可能ですが、イベントのためラウンジエリアへの多数の人の出入りが発生致します。
ご迷惑をおかけしますが、ご了承の程よろしくお願い致します。