
2017年3月13日@SENQ青山(後編)
トークセッション②
◆ ご登壇者 ◆

株式会社三越伊勢丹 リビング統括部 リビング第一商品部 ホビー バイヤー
小田 将輝 氏

株式会社TRINUS 代表取締役
佐藤 真矢 氏
■ファシリテーター

SENQ青山アドバイザー
トーマツベンチャーサポート株式会社
納富 隼平氏
各社自己紹介をお願いします
佐藤氏: | 大和証券SMBCに6年在籍。在籍時はエクイティファイナンスなどを行い、在籍期間のうち2年間は経済産業省に出向していました。実業がやりたいとの思いからアクセンチュアでコンサルティングを4年経験し、大企業と中小企業のシーズをつなげるビジネルモデルを持つリンカーズへ入社。リンカーズ在籍時に現在のビジネスを思い立ち、独立をしました。独立して約2年半が経ちます。 |
---|
小田氏: | 2010年に三越伊勢丹に入社しました。伊勢丹新宿店のリビングフロアで3年間店舗販売を経験。2013年4月からリビング商品部に所属してアシスタントバイヤーとなり、和食器やイベントスペースの品揃えを担当していました。1年前からホビーというステーショナリー、手芸用品、書籍、デザイン家電などを扱うバイヤーとなり、日本未入荷のステーショナリーや、常に上質で新しいライフスタイルを創造するというグループビジョンを実現するべく、商品と企画を担当しています。 |
---|
佐藤氏: | TRINUSは新しいオープン型のメーカーです。面白いものを作るうえで必要なのは、面白い技術とそれをとりなすデザインだと思っていて、技術とデザインが化学反応を起こすことでイノベーティブなものが生まれるというコンセプトでやっています。具体的に言うと、全国のメーカーや研究機関などに眠っている新しい技術を発掘し、WEB上でその技術を紹介します。紹介した技術について、登録デザイナーに対して活用方法も含めたデザインコンペを行い、技術とデザインをつなぐことで生まれた面白い商品を自社で開発して、EC若しくは一部の小売店を通じて提供しています。登録デザイナーは3,000人です。将来的に大きな可能性を持った技術であっても、研究者が形にするところを行うのは難しいので、TRINUSで製品化する役割を担っています。 |
---|
TRINUSの
「花色鉛筆」と
「PLANT’S JEWEL」
「花色鉛筆」と
「PLANT’S JEWEL」
協業事例について教えて下さい
小田氏: | 昨年12月に、3 rd PAGEという三越伊勢丹の会員制サロンで開催されたイベントで出会ったことが協業のきっかけです。TRINUSの「花色鉛筆」がWEB上で話題になっていて、以前より、面白い取り組みなので自社で取り扱いたいと考えていたため、出会ってすぐに協業が決定しました。「花色鉛筆」は当時製作段階でしたが、3月1日に発売したいと考えていたため、リアル店舗では三越伊勢丹だけで販売させて頂けないかとお願いをして、協業に着手しました。製作も間に合い、3月1日より店頭で販売しています。「花色鉛筆」は、通常の鉛筆削りではサイズが合わないため、鉛筆削りとセットで「花色鉛筆セット」として販売しています。 |
---|
佐藤氏: | 「花色鉛筆」は一本一本の断面が異なり、桜、桔梗、タンポポなど日本の代表的な草花のかたちを表現しています。また、鉛筆を削ると、花びらのような削りかすが生まれます。若い女性から、ご年配の方がお孫さんへの贈り物として購入するなど、幅広い世代の方に購入頂いています。 |
---|
小田氏: | 店舗でも若い方からご年配の方まで幅広く手に取って頂いています。ギフトとして購入される方が多いですね。「花色鉛筆」は見た目の可愛さに加えて、削りかすが花びらになるという、使っていく過程でも喜びがあるということが購入につながっていますね。画像が素敵なため、オンラインショッピングでも反響があります。 |
---|
佐藤氏: | 「花色鉛筆」は、木の代わりに廃棄古紙を主原料にした新しい素材を使用しています。5本セットで税別1,800円と決して安いものではないですが、色鉛筆としての機能性だけではなく、間接的なストーリー性があるため、この価格もお客様に受け入れられています。 |
---|
小田氏: | お客様には、「花色鉛筆」のように、その商品にまつわる背景があり、物が語れる、ストーリー性のある商品が好まれます。 |
---|
佐藤氏: | TRINUSの「PLANT’S JEWEL(プランツジュエル)」も三越伊勢丹のポップアップに出展させて頂きました。「PLANT’S JEWEL」のコンセプトはお花のためのジュエリーです。花留めとして固定可能なデザインのため、挿し込むだけで植物が固定できます。花瓶がなくても、手持ちのグラスやお皿に花を挿すことが出来ます。また、神戸製鋼が開発したコーティング技術を表面に加工しているため、水を清潔に保つことができます。 |
---|
協業パートナーに求めるものを教えて下さい
小田氏: | バイヤーはお客様の代理購買ですので、商品のご提案を受ける際も、こちらから商品のお問合せを行う際も、商品の購入検討に際しては、一回、三越伊勢丹のお客様というフィルターを通して商品を見るようにしています。目利きであるということが大事で、色々な情報がくるからこそ、本物、本質を見極められる自分の目が重要ですね。 |
---|
佐藤氏: | ベンチャーとの連携提案において、大企業側の審査員の方が40~50代の男性のみというパターンが多いなと感じています。例えば、若い方や女性を審査員に加えて頂いたほうが、年代性別に囚われない多角的な審査になるのではないかと感じています。 |
---|
当日の模様は以上です。
❖ 今回のご登壇企業・サービス ❖
株式会社サザビーリーグ : http://www.sazaby-league.co.jp/
株式会社グレーアンドネイビー : https://www.bytaps.co/
株式会社三越伊勢丹 : http://www.imhds.co.jp/
株式会社TRINUS : https://trinus.jp/
SENQでは、オープンイノベーションを加速させたいご入居者様に対し様々な支援を実施致します。
●出会いの創出
◇
SENQ関係先の大企業新規事業担当者または入居ベンチャーの紹介
◇
交流の幅を広げていただくネットワーキングイベント
●事業成長支援
◇
事業ブラッシュアップ・メンタリングに関するメンター各社への紹介
◇
製品PR・講演等の開催協力
●各種イベント開催
◇
ベンチャーピッチ等イベントの参加案内
◇
ワークショップ、セミナー等の参加案内
等々ご協力させて頂きますので、ご要望ありましたら施設マネージャーにご相談ください。