ブログ, 入居者の声

東京でコワーキングスペース・シェアオフィスを選ぶポイントは「駅チカ」。どの駅に近いとベスト?

Blog

  • Linkedin
  • facebook
  • LINE
  • Twitter
  • ロゴ:はてなブック
  • Pocket

東京でコワーキングスペース・シェアオフィスを選ぶポイントは「駅チカ」。どの駅に近いとベスト?

東京都内でコワーキングスペース・シェアオフィスを探す際、まず気にしたいのは「駅チカ」であること。都心部は特に、車での移動が不便な場合も多いので、鉄道+徒歩で便利に移動できる立地が欠かせません。
次に重要なのが、どの駅の近くを選ぶか。「料金が安いと思ったら、乗り換えが不便で……」「調べずに行ったら、個室のあるコワーキングスペースやシェアオフィスがない!」ということになったら本末転倒です。

その点、SENQのコワーキングスペース・シェアオフィスは、六本木・青山・京橋・霞が関・目黒と、東京都内でのビジネスに便利なエリアに拠点があり、しかも全拠点が駅チカ(近)!
そこで今回は、SENQの拠点がある各エリアのおすすめポイントについてご紹介します。

東京は「エリアで使い分ける」街。各エリアの特徴を知ろう

東京都内は玄関口である東京駅や高層ビル群が立ち並ぶ新宿駅などの周辺だけでなく、主要エリアごとにオフィス街や商業施設など「一通りは揃っている」ことが珍しくありません。さらにエリアごとの特徴が色濃く出ているので、特徴で「使い分ける」と便利です。
もちろん、SENQの各拠点がある六本木、青山、京橋、霞が関、目黒も個性豊か。それぞれのエリアの特徴を見てみましょう。

・六本木
繁華街のイメージが強いエリアですが、オフィスや住居を併設する大型複合施設が増え、有名IT企業が集まる華やかなオフィス街としての一面も。
複数のテレビ局があることに加えて、実は新国立美術館など美術館の数も都内屈指という、文化・芸術の街でもあります。
SENQ六本木について、詳しくはこちらの記事をご覧ください。
東京・六本木のコワーキングスペース【SENQ六本木】の特徴・設備をご紹介

・青山
西側の表参道方面にはハイブランドの店舗や有名サロンが連なり、東側の赤坂方面には各国の大使館や広告・デザイン関係の企業が集積する、国際色豊かなファッションとクリエイティブの街です。
周辺には明治神宮野球場、明治記念館といった明治神宮外苑の関連施設に加え、大手メーカー・商社、IT企業などのオフィスも多数あります。
SENQ青山・SENQ青山並木通りについて、詳しくはこちらの記事をご覧ください。
東京・青山のコワーキングスペース【SENQ青山】の特徴・設備をご紹介
東京・青山のコワーキングスペース【SENQ青山並木通り】の特徴・設備をご紹介

・京橋
丸の内・大手町・有楽町・八重洲・日本橋とともに日本最大のビジネス街を構成する街。飲食料品の関連企業や老舗料理店が多く、日本全国とつながる食の都でもあります。
東京駅や日本有数のコンベンションセンター「東京国際フォーラム」は徒歩圏内。また近隣の有楽町から銀座、日本橋にかけて、日本中の自治体のアンテナショップが点在しています。
SENQ京橋について、詳しくはこちらの記事をご覧ください。
東京・京橋のコワーキングスペース【SENQ京橋】の特徴・設備をご紹介

・霞が関
官庁街や官僚の別名として耳にすることも多い霞が関。「永田町」こと国会議事堂、「桜田門」こと警視庁も徒歩圏内です。
官庁街から北側は皇居や日比谷公園と接しており、緑豊かで商業施設などはあまり見られませんが、南側に接する虎ノ門や新橋、東側に接する有楽町はオフィスも多い商業地で、このエリアへ近づくにつれて賑やかになっていきます。
SENQ霞が関について、詳しくはこちらの記事をご覧ください。
東京・霞が関のコワーキングスペース【SENQ霞が関】の特徴・設備をご紹介

・目黒
多くの路線が乗り入れる交通の要衝でありながら、周辺には中目黒、恵比寿、白金高輪、碑文谷といった高級住宅街が点在し、活気がありつつも上品で落ち着いたエリアです。中目黒駅や目黒駅のそばを流れる目黒川の桜並木は花見の名所として知られています。
オフィス街が多い品川区、港区に隣接し、東海道新幹線の乗換駅である品川駅へのアクセスがよいのも特徴です。
SENQ目黒について、詳しくはこちらの記事をご覧ください。
東京・目黒のコワーキングスペース【SENQ目黒】の特徴・設備をご紹介

コワーキングスペース・シェアオフィスSENQの各拠点はすべて駅チカ!利用可能な路線は?

コワーキングスペース・シェアオフィスSENQの拠点は、すべて先にご紹介したエリアの駅から徒歩0分~数分とまさに「駅チカ」。各拠点で利用可能な路線や立地情報についてご紹介します。
・SENQ六本木の立地はこちら
・SENQ青山・青山並木通りの立地はこちら
・SENQ京橋の立地はこちら
・SENQ霞が関の立地はこちら
・SENQ目黒の立地はこちら

senq-rosenzu9.14

【SENQ六本木】
SENQ六本木の目の前にある六本木駅からは、次の各路線(主要停車駅)に乗車できます。
都営地下鉄大江戸線:都庁前、新宿など
東京メトロ日比谷線:虎ノ門ヒルズ、銀座、霞ヶ関、上野など

また、次の2駅も徒歩圏内にあります。
六本木一丁目駅
東京メトロ南北線:永田町、目黒など
乃木坂駅
東京メトロ千代田線:霞ヶ関、国会議事堂前、赤坂、表参道など

【SENQ青山・青山並木通り】
SENQ青山・青山並木通りの最寄りである青山一丁目駅からは、次の各路線(主要停車駅)に乗車できます。
東京メトロ銀座線:日本橋、虎ノ門、渋谷など
東京メトロ半蔵門線:三越前、渋谷など
都営地下鉄大江戸線:都庁前、新宿など

また、乃木坂駅も徒歩圏内にあります。
東京メトロ千代田線:霞ヶ関、国会議事堂前、赤坂、表参道など

【SENQ京橋】
SENQ京橋のある京橋エドグランは京橋駅に直結しており、次の各路線(主要停車駅)に乗車できます。
東京メトロ銀座線:日本橋、虎ノ門、青山一丁目、渋谷など

また、次の4駅も徒歩圏内にあります。
東京駅
東北・上越・北陸・東海道新幹線をはじめ、JR9路線、東京メトロ丸の内線
宝町駅
都営浅草線:新橋など エアポート快特(羽田空港~押上駅、成田空港方面への乗り入れ便あり)も
有楽町駅
JR山手線、京浜東北線:横浜、川崎、品川、大宮など
東京メトロ有楽町線:池袋、豊洲など
日比谷駅
東京都営地下鉄三田線:目黒、大手町など
東京メトロ千代田線:霞ヶ関、国会議事堂前、赤坂、表参道など
東京メトロ日比谷線:六本木、虎ノ門ヒルズ、銀座、霞ヶ関、上野など

【SENQ霞が関】
SENQ霞が関の最寄りである虎ノ門駅からは次の各路線(主要停車駅)に乗車できます。
東京メトロ銀座線:日本橋、新橋、渋谷など

また、次の2駅も徒歩圏内にあります。
霞ヶ関駅
東京メトロ丸の内線:東京、後楽園(東京ドーム)など
東京メトロ千代田線:赤坂、表参道など
東京メトロ日比谷線:六本木、虎ノ門ヒルズ、銀座、霞ヶ関、上野など
桜田門駅
東京メトロ有楽町線:池袋、有楽町、豊洲など

【SENQ目黒】
SENQ目黒の最寄りである目黒駅からは次の各路線(主要停車駅)に乗車できます。
山手線:渋谷、品川、東京、上野、池袋など
東急電鉄目黒線:田園調布、武蔵小杉など(横浜方面への乗り入れ便あり)
都営地下鉄三田線:日比谷、大手町など
東京メトロ南北線:永田町、六本木一丁目など

他拠点へ電車1本で行ける!SENQのおすすめ「複数拠点利用」

実はSENQの拠点同士も、下記の通り乗り換えなしの電車や徒歩で便利に移動できます。この利便性を活かし、外出などの予定に合わせて複数の拠点を使い分ける「複数拠点利用」もおすすめです。

・SENQ京橋⇔SENQ青山・SENQ青山並木通り
東京メトロ銀座線:京橋⇔青山一丁目(乗車時間:11分)

・SENQ京橋⇔SENQ目黒
JR山手線:東京・有楽町⇔目黒(乗車時間:約20分)
都営地下鉄三田線:日比谷⇔目黒(乗車時間:15分)

・SENQ京橋⇔SENQ霞が関
東京メトロ銀座線:京橋⇔虎ノ門(乗車時間:5分)

・SENQ六本木⇔SENQ霞が関
東京メトロ日比谷線:六本木⇔霞ヶ関(乗車時間:6分)

・SENQ六本木⇔SENQ目黒
東京メトロ南北線:六本木一丁目⇔目黒(乗車時間:9分)

・SENQ霞が関⇔SENQ青山・SENQ青山並木通り
東京メトロ銀座線:虎ノ門⇔青山一丁目(乗車時間:5分)

・SENQ青山⇔SENQ青山並木通り:徒歩7分

複数拠点利用について、詳しくはこちらの記事をご覧ください。
SENQフル活用への第一歩!多拠点利用や複数契約による活用方法をご紹介

「複数拠点利用は便利そうだけど、東京都内のことはよくわからないし……」という方はぜひエントランスに常駐しているレセプショニストに声をかけてみてください。SENQのレセプショニストは単なる受付ではなく、会員さまのお困りごとについて一緒に考える、気軽な相談相手ともいえる存在です。もちろん拠点の周辺情報にも詳しいので、ぜひいろいろ聞いてみてください。

レセプションについて、詳しくはこちらの記事もご覧ください。
SENQに欠かせない存在、レセプションとは?そのサービスをご紹介!
SENQに欠かせない存在、レセプションとは?その魅力にせまる!

SENQにはどんな企業が入居している?

SENQは会員同士の交流にも積極的なコワーキングスペース。これまでに取材を受けてくださった会員さまのインタビュー記事もぜひご覧ください。

・SENQを「東京の拠点」として活用
株式会社ログオンシステムさまは、北海道札幌市で創業したシステム会社。東京都内のお客様の仕事が多く、SENQ霞が関に常時数名の社員様が常駐されています。
SENQを東京の活動拠点に! リモートワークにも便利な活用方法 

・複数拠点・複数プラン契約を活用
株式会社トラスティルグループさまは、いわゆる『士業』のサービスをワンストップで全国にお届けしている会社。出張に便利なSENQ京橋に入居しながら、裁判所や官庁に行く際は近隣のSENQ霞が関も利用されています。
複数拠点利用・複数プランの契約が便利!SENQの活用方法をご紹介

・借り換えを活用している企業
株式会社Marvelさまは、SENQ六本木でコワーキング契約からコワーキング法人プラン、個室と社員数や働き方に合わせて柔軟に借り換えをされています。
社員の増減が発生したら? SENQの借り換えでフィットするプランを見つけよう 

・SENQで出会った企業同士のコラボレーションも
「観光と食」をテーマにしたコンサルティングを手掛けるAcroXHoldingsさまと、NPO法人「農家のこせがれネットワーク」代表で、希少なブランド豚「みやじ豚」の生産者である宮治さま。SENQがつないだ食のコラボレーションです。
SENQから生まれた協業 AcroXHoldings×みやじ豚 ~生み手・作り手・食べ手をつなぐ奇跡のコラボ~

「ワークプレイスおすすめプラン診断」で自社に合うプランを見つけよう

どの拠点でも、施設の魅力と併せて「立地の良さ」と「エリアの特徴」を気に入っていただけることが多いSENQ。ニーズに合いそうなエリアはありましたか?
「どれも良さそうで絞り切れない!」「希望している利用方法と拠点の設備が合うか知りたい」という方は、内覧と併せてぜひSENQの「ワークプレイスおすすめプラン診断」も活用してみてください。

ワークプレイスおすすめプラン診断

 

(ライター:丸田カヨコ)

期間限定キャンペーン実施中!

 

関連記事

コワーキングスペースは「働く場所」だけじゃない! 意外な使い方を紹介
コワーキングスペースは「働く場所」だけじゃない! 意外な使い方を紹介
2020.09.06
コワーキングスペースの法人向けプランとは?
コワーキングスペースの法人向けプランとは?
2020.09.27
徹底比較 レンタルオフィスVSコワーキングスペース
徹底比較 レンタルオフィスVSコワーキングスペース
2019.12.15
官×民の新しい協業のかたち。PPP(パブリック・プライベート・パートナーシップ)の可能性
官×民の新しい協業のかたち。PPP(パブリック・プライベート・パートナーシップ)の可能性
2020.05.24

最新記事

東京・京橋のコワーキングスペース【SENQ京橋】の特徴・設備をご紹介
東京・京橋のコワーキングスペース【SENQ京橋】の特徴・設備をご紹介
2023.09.25
東京・六本木のコワーキングスペース【SENQ六本木】の特徴・設備をご紹介
東京・六本木のコワーキングスペース【SENQ六本木】の特徴・設備をご紹介
2023.09.25
東京・霞が関のコワーキングスペース【SENQ霞が関】の特徴・設備をご紹介
東京・霞が関のコワーキングスペース【SENQ霞が関】の特徴・設備をご紹介
2023.09.25
東京・青山のコワーキングスペース【SENQ青山並木通り】の特徴・設備をご紹介
東京・青山のコワーキングスペース【SENQ青山並木通り】の特徴・設備をご紹介
2023.09.25

人気記事ランキング

コワーキングスペースは「働く場所」だけじゃない! 意外な使い方を紹介
コワーキングスペースは「働く場所」だけじゃない! 意外な使い方を紹介
2020.09.06
フリーランスにまつわる税金の基本【後編】覚えておきたい所得控除5つ
フリーランスにまつわる税金の基本【後編】覚えておきたい所得控除5つ
2019.12.23
フリーランスにまつわる税金の基本【前編】税金はどう決まる?
フリーランスにまつわる税金の基本【前編】税金はどう決まる?
2019.12.19
フリーランスが身を守るための損害賠償保険特集
フリーランスが身を守るための損害賠償保険特集
2020.02.24
  • Linkedin
  • facebook
  • LINE
  • Twitter
  • ロゴ:はてなブック
  • Pocket
  • 目的から探す
  • オフィス見学
  • お問い合わせ